糖尿病|磐田市の内科・小児科|みかみクリニック

内科・小児科疾患別ページ DISEASE

糖尿病

糖尿病とは

血液中の糖分(血糖)が代謝の異常により慢性的に高い状態が続く病気を糖尿病といいます。本来糖分はホルモンなどの働きによりうまく調節され、体内の細胞にエネルギーとして供給されます。しかし糖尿病の方はうまく血糖の調節ができず、血液中の糖分が高くなりすぎてしまい血管に障害をきたし、様々な合併症の原因になります。また、血糖が高いことにより口喝、多飲、多尿などの症状を認める場合があります。著明な高血糖をきたすと意識障害、重症感染症などを引き起こす可能性があります。

1型糖尿病と2型糖尿病

糖尿病には大きく分けて2種類あります。自己免疫的な要因で起こる「1型糖尿病」と、遺伝的素因に加え生活習慣の影響がある「2型糖尿病」です。患者さんの多くが2型糖尿病です。1型糖尿病は血糖を下げるインスリンというホルモンを分泌する膵臓のβ細胞が破壊されることによりインスリンが出なくなるために高血糖になります。そのため、治療にはインスリン療法が必須となります。一方、2型糖尿病は遺伝的素因に加え、生活習慣の悪化によりインスリンの分泌が低下したり、インスリンの効果が出にくくなることで血糖が高くなります。 1型糖尿病の治療や管理は専門性が高いため、糖尿病専門外来での診療が推奨され、必要に応じ紹介をさせていただきます。当院では主に2型糖尿病患者さんの治療、管理を行います。

CONSULTATION

こんな場合はご相談ください

  • 健診・人間ドックで糖尿病、糖尿病の疑いと指摘された。
  • 健診・人間ドックで血糖が高いと指摘された。
  • 健診・人間ドックで尿糖陽性を指摘された。
  • 眼科で糖尿病性網膜症を疑われた。
  • 異常に口が乾く。
  • 異常にたくさん水を飲む。
  • 異常にたくさん尿が出る。
  • 体重減少が気になる。

原因

2型糖尿病はインスリン分泌低下の遺伝的素因に、肥満、過食、高脂肪食、運動不足、ストレスといった環境因子が加わることで発症するとされます。生活習慣病といわれますが、けっして環境因子(生活習慣)だけが原因ではありません。ひとつの病気であるという自覚を持っていただくことが大切です。一方で1型糖尿病は環境因子はいっさい関係がなく、免疫異常もしくは特発性(原因不明)で発症します。ウイルス感染との関連も示唆されています。

健康リスク

高血糖状態が続くと血管内皮が障害され細胞の変性をきたすため、血管の破綻や動脈硬化の進行が起こります。細い「微小血管」が破綻することにより「網膜症」を合併し失明する可能性があります。血管の集合体である腎臓の障害が起こり「慢性腎不全」の原因になります。透析治療の最も多い原因疾患は糖尿病です。神経を栄養する血管が障害されると「神経障害」をきたし、しびれや便秘、ED、失禁などの症状を認めます。「大血管」が障害されると動脈硬化が進み、心筋梗塞や狭心症といった冠動脈疾患、脳梗塞などの脳血管疾患、抹消動脈閉そくによる壊疽(えそ)をきたす可能性があります。壊疽は下肢切断が必要になる場合があります。また、血糖が高いと免疫力が著明に低下するため感染症が重症化しやすく、きずの治りも悪いため侵襲的な手術や治療が受けられない場合があります。

治療

食事療法、運動療法が治療の基本です。明らかな肥満の方は減量をすることで、糖尿病が改善する場合があります。食事、運動療法で改善を認めない場合は薬物療法を行います。代表的な薬剤として、肝臓や筋肉に作用しインスリンの抵抗性を改善させるビグアナイド薬があります。そのほか、DPP-4阻害薬、SGLT2阻害薬、GLP-1受容体作動薬、αグルコシダーゼ阻害薬、SU薬、グリニド薬など数多くの経口血糖降下薬があります。1種類の薬剤で効果不十分の場合は、患者さんに合わせて複数の薬剤を組み合わせて治療を行います。2型糖尿病でも、明らかにインスリン分泌が不足していてコントロールが悪い場合は、インスリン注射治療を考慮します。

よくあるご質問

Q

食事はどのようなことに気を付ければいいですか?

糖質(炭水化物)をやや控えめにし、野菜やタンパク質をその分増やします。1日3回、朝・昼・夕と規則正しく食事を取ることで血糖値は安定します。お腹いっぱい食べずに腹八分にとどめましょう。おやつは間食、夜食としては摂らないようにします。低糖質のおやつを食後のデザートのタイミングで摂りましょう。

Q

どんな運動をすればいいですか?

理想は1日30分以上、ウォーキングなどのいわゆる有酸素運動を行うことが望ましいです。有酸素運動を行うことにより、筋肉内の血流がよくなりブドウ糖を細胞内に取り込み、血糖を低下させる効果があります。一方で、筋肉トレーニングなどの無酸素運動は筋肉量を増やし、消費カロリーを増加させ効率よく減量する効果もあるため適度に行うことが望ましいです。ふだんエレベーターを使うところを階段で昇り降りするなど、日ごろから身体を動かすように意識しましょう。